地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、水戸市・ひたちなか市の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

水戸市・ひたちなか市の地域情報サイト「まいぷれ」水戸市・ひたちなか市

水戸の観光・名所・名物を巡ってみよう

茨城交通水浜線

太平洋沿岸と大工町の間には路面電車が走っていました!

茨城新聞社刊『水戸百年』より転載(許諾 みとの魅力発信課)

水浜線(すいひんせん)は、かつて茨城県の水戸市と那珂湊町(現在のひたちなか市)を結んでいた、茨城交通の路面電車です。
古代から茨城沿岸部であるひたちなか市の磯崎、平磯、那珂湊や大洗町の磯浜などといった太平洋沿岸では漁業や水運が盛んでした。

それは明治後も変わりませんでしたが、鉄道の整備により水運業が少しずつ衰退していきます。
そこで太田町(現・常陸太田市の一部)の豪商五代目竹内権兵衛が1921年(大正10年)に社名を改めて水浜電車を設立しました。

当初は浜田と磯浜の間が開業し、以降順次計画路線を延長開業して上市の大工町への乗り入れ区間は1925年(大正14年)に開通しています。
このため再び水戸の海浜地区は栄え始め、またそれにともなって大工町も歓楽街として繁栄していきます。開業後は春先には偕楽園へ梅見の観光客輸送、夏季は磯浜・大洗海岸への海水客輸送で活況を呈したといいます。

さらに西側の終端である水戸市西側の袴塚へは1928年(昭和3年)に延長開業し、渡里の陸軍歩兵第二連隊関係者の利用促進を図っていき、兵士たちの多くが利用する路線となっていきます。

銀杏坂前を走る水浜電車(昭和30年頃)

水戸郵便局前ですれ違う水浜電車(昭和30年頃)

谷中停留所の様子(昭和30年頃)

今こそ見直したい水戸市街の路面電車

こうして繁栄を見せた水浜線でしたが、戦後は自動車やバスの利便性が向上していくとともに路面電車は全国的に衰退していきます。

そして1966年(昭和41年)、水浜線は全廃されバスに全面転換されます。
現在、水浜線は茨城交通の路線バスである路線バスが茨大前~栄町~水戸駅~三高下~大洗~那珂湊が、ほぼ同じルートを走っており、往時を偲ぶことができます。

かつてこの路線はバスではなく、今は廃止された路面電車であった事を思いながら乗ってみると、戦前の水戸の繁栄をたどることができるでしょう。

住所 〒310-0055 茨城県水戸市袴塚3丁目5−36
アクセス JR水戸駅より車で約13分

人気のキーワード